どうも、ドモナです。
会社を辞めると決意した後、次にすることは実際に会社を辞めることですね。とは言ってもただ「辞めたいです」とだけ言ってすんなり納得してもらえることは稀です。
・会社を辞めたいけど上司に何と言えばいいんだろう
・引き止められたらどう対応すればいいのか分からない
僕もいくつかの理由があって客先常駐の会社を辞めたのですが、上に書いたような悩みを抱えていました。そこで今回は、上司が納得してくれる退職理由をいくつか書いていきたいと思います。
また、SESからの転職先探しは下記の記事をご覧ください。
→「SESから転職できない」は嘘?普通に客先常駐(SES)から転職できた話 問題点と解決策まとめ
そもそもなぜすんなり退職させてもらえないのか
これはどんな会社でも同じですが、従業員が辞めるというのは会社にとってはマイナスなことです。また、仮に現場が違っていたとしても同じ会社の仲間が辞めるとなれば、上司や同僚、部下は寂しく思うものです。
さらに客先常駐(SES)の場合、主に以下のような理由で退職を認められづらいことが多いです。
客先との契約がある
客先常駐(SES)は、客先と準委任契約などの契約を結んだうえで業務を行います。この準委任契約は一定の期間、業務を行うことを約束する契約です。客先常駐(SES)の会社としてはでできるだけ契約を延長し続けることで利益を確保でき、客先としては長く同じ人と契約することで安心して業務を任せられます。
しかし何かしらの理由で契約満了日より前に業務を行うことができなくなってしまうと、客先常駐(SES)の会社としては客先からの自社の評価が下がるばかりでなく、最悪の場合は全ての契約を破棄されてしまう可能性もあります。そのため急に従業員が退職してしまうと困るわけです。
本当の退職理由を言わない方がいいこともある
会社を辞めたいと思う理由は人それぞれですが、その理由をそのまま会社に伝えない方がいいこともあります。特にネガティブな退職理由は退職する本人も言いにくいのではないかと思います。
よく退職理由には本音と建前があると言われますが、建前を用意しなければならないことがあるのも事実です。
本当の理由を話しても会社に納得してもらえないこともあるので注意してください。例えば以下のような退職理由は納得してもらえず、引き止められてしまう可能性が高いです。
通勤時間
長時間の通勤が退職理由の場合、「自宅からできるだけ近い現場に移動できないか検討する」テレワークができるように客先と交渉する」などの改善を提案される可能性があります。
もちろん会社からの提案によって退職理由が解消されるのであれば、退職を思い留まるのもいいでしょう。
ただし、建前として通勤時間を退職理由にするのは避けるのが無難です。
業務内容
「保守ではなく新規の開発がしたい」「もっと上流工程の業務に関わりたい」といった、現場での業務内容を退職理由として伝えるのも避けた方がいいでしょう。
勤務時間の場合と同じように「新規開発のできる現場に移動できないか検討する」「上流工程の案件をに関われる現場に移動する」など、会社としては引き止めるための提案ができます。
もし退職したい理由が他にある場合、業務内容を理由にするのも退職を難しくする原因となってしまう可能性があります。
現場が合わない
現場の環境や人間関係を理由にするのも避けるようにしましょう。理由はこれまでと同じように会社としては「現場の環境を改善してもらえるように交渉する」「他の現場に移動できるようにする」などの改善を提案できます。
また、会社に提案された改善案が必ず叶えられるとは限らない点にも注意しなくてはいけません。
円満退職しやすい退職理由
無理に本心と違う退職理由を伝える必要はありませんが、会社に納得してもらいやすい退職理由があるのは事実です。例えば以下のような退職理由は会社に納得してもらえる可能性が高いです。共通する点として、会社として改善するのが難しいような理由が当てはまります。
ただし、もし建前として下記の退職理由を伝えるのであれば、嘘に嘘を重ねるようなことにならないようにだけは注意してください。
家庭の事情
「実家の家業を継ぐことになった」「家族の介護が必要になった」といったような退職理由は、会社として改善するのが難しいことなので、引き止めるのが難しくなります。
プライベートなことなので「家庭の事情で…」とだけ言って納得してもらえることも多いでしょう。
キャリアアップ
例えば業務システムの開発をメインにしている会社であれば「ゲーム開発に関わりたい」「AIの技術を身に付けたい」などといったことが退職理由だと、会社としては引き止めるのが難しいので納得してもらえる可能性が高いでしょう。
ただし退職後のキャリアプランを聞かれる可能性もあるので、はっきりとしたビジョンを伝えられないと「もう少し今の会社で頑張ってからでもいいのでは」といった引き留めを受けるかもしれません。
キャリアアップを退職理由として伝えるのであれば、明確なビジョンと決意を会社に伝えられる必要があるかもしれません。
自社開発がしたい
自社開発がしたいというのも客先常駐(SES)の会社では実現が難しいので、納得してもらえる可能性の高い退職理由です。僕が転職したのは、この自社開発がしたいという理由でした。
「自分の会社のためのモノ作り」や「ユーザーと直接関わりながらの開発」というのは一人のエンジニアとして働くには、理想的な環境の一つではないかと思っています。
それでも納得してもらえなかったら
どんなにしっかりと準備したうえで上司に退職を申し入れたとしても、退職を認めてもらえないことはあります。ですが、だからといって退職を諦める必要はありません。
そもそも退職というのは誰にでも認められたれっきとした権利ですので、会社がそれを却下するということはできません。
もしどうしても会社が納得してくれないのであれば下記のような対応が必要になるので、予め頭に入れておくようにしてください。
法律で認められていることを主張する
従業員の退職は法律で認められています。就業規則に〇カ月前までに申し出ることというような規則があればそれに従えばよく、法律上は退職日の14日前までに申し出れば認められることになっています。
これは客先との契約とは別な話で、従業員が退職した場合の代替要員を充てる義務は、退職者ではなく会社にあります。
会社がどうしても退職を認めてくれない場合は、退職の権利は法律で守られているということを主張することも必要になるかもしれません。
ただし法律の話を出すのであれば、のちのち大きなトラブルに発展してしまうなんていうことが内容に気を付けてください。
最後の手段として
もしどうしても会社が退職を認めてくれないのであれば、最後の手段として退職代行のサービスを利用するといいでしょう。
有料のサービスですが、退職する本人が退職の意思を伝える必要がなく、退職に必要な書類のやるとりも郵送で済ませられるなど確実に退職することができます。弁護士に依頼するのと比べて格安で利用できるのもメリットです。
中でも、以下の退職代行サービスは内容が良いのでオススメです。
ジョブセル
「退職成功率100%」「訴訟トラブル0件」という実績が魅力の転職代行サービスです。退職日の調整や有休消化の伝達まで行ってくれるので、全て任せっきりで確実に退職することができます。
また、万が一の場合は全額返金保証もあるので、安心して利用できるサービスとなっています。
退職を決意したなら自信をもって退職に臨んでください
会社を辞めるというのは勇気のいることですが、自信を持って会社に退職の意思を伝えましょう。退職は決して悪いことではありません。
できるだけ円満に退職して、気持ちよく新たなスタートを切ってください。
また、退職するときは順序を間違えるとトラブルに発展する可能性があります。注意すべき点は下記の記事にまとめたので、そちらも参考にしてみてください。
→【トラブル回避】客先常駐(SES)を退職する流れ 誰に言うのが正しいのか
では、また。